プロフィールに来ていただきありがとうございます!
TOEIC講師として活動しているゆゆうやです( ◠‿◠ )
本記事では私が何者なのか自己紹介をしていきます!
これまでの経歴

私の英語学習に関する経歴をまとめてみました!なかなか人とは違う経験をしていると思います。
英語とは無縁の環境で育ち、中学校で初めて英語を学びました。しかし、全く興味を持てず、1番苦手な教科でした。成績は5段階で2ぐらいでした。
英語が好きになったのもこの時期です。決して、得意とは言える科目ではなかったですが、将来英語を使って仕事をできたらと考えるようになったのを今でも覚えています。
参考書などで勉強した知識では全く英語が話せず、英会話に苦労する時期が続きます。外国人と仲良くなろうにも、相手が言ったことが聞き取れずコミュニケーションにならず。長期留学は現実的ではなかったので、日本国内であらゆることを試しました。
オンライン英会話や英語カフェなどいろいろ試しましたが、どれも留学に比べて全く役に立たないと思うほど効果を感じられず。そんな時、留学で英語が身につくのは”寮生活”の役割が大きいとどこかで耳にし、国内留学を謳う”シェアハウス”生活を試してみることに。知らない外国人との生活で英語力を伸ばせると確信しシェアハウス生活にハマっていきました。
自分でもびっくりですが、合計3年、6回シェアハウスを転々とし世界各国の外国人と共同生活を経験しました。この時、英語ネイティブが複数人いるシェアハウスに住み、彼らが帰国などでいなくなったら自分もまた違うシェアハウスに移るという”渡り鳥”のような生活をしたことが、後に英語で仕事できるまでになった下地を作ってくれたと感じています。
面接も全て英語、仕事も全て英語の外資系企業に就職しました。面接で「あなたの英語力だと心配」と言われたことが今でも記憶に残っていますが、なんとか合格することができました。職場のチームメンバーも自分以外は全員外国人でアメリカ人、イギリス人、シンガポール人、台湾人などと国際色豊か。ただ、この段階でも英語が上手とはお世辞でも言えず、ミーティングを録音し仕事後に毎日最低でも1時間ディクテーションしたりしていました。結果的に仕事が合わず、約1年ほどで転職しています。
1社目の外資系企業から転職し、日系グローバル企業に就職しました。ここでは、海外事業部と日本事業部をつなげ、会社の売り上げを伸ばすという”ブリッジ”のマーケター職を経験しました。この時、毎週1~2時間ほどかかる日本事業部と海外事業部のグローバルミーティングで、会社からの無茶振りにより、通訳をさせられることになりました。実際、日本語→英語、英語→日本語と純ジャパの私にとっては、最初不安で心臓が毎回バクバクするほど負荷のかかる業務の1つでしたが、結果的に英語力が伸びたので今となっては良かったと思っています。ただ、途中から業務内容が聞いていた内容とあまりにも違ってきたため、再度転職をすることになります。
仕事内容が変わるという、理不尽にも会社に振り回された経験から自分でビジネスをしようと考えるようになりました。そんな時、最初は英会話講師を始めようと思いましたが、自分の英語力を証明する資格がなかったため、TOEICの受験を決意。実際受けてみましたが、毎日の仕事もありなかなか時間が取れず、想像以上に苦戦しました。3回目の受験でTOEIC920点を獲得しましたが、自分のように「日々の仕事や学校で忙しいなか、どの教材でどう勉強すればスコアが上がるのかわからない」と悩んでいる人が多いだろうと考え、英会話講師ではなく、TOEIC講師として活動を開始し今に至ります。
TOEICスコアの証明




今後の目標はTOEIC990点、英検一級です。
より講師として質を上げていくためにも、目指していきたいと考えています。